こんにちは!毎年『冬の八丈島・底土野営場』でのキャンプが恒例のコグマ家です。
同じ東京でも伊豆七島のかなり南に位置する八丈島。
冬でも晴れてればパーカー1枚で過ごせるような温暖な陽気がキャンプをする身としては魅力的。
また、八丈島には海も山もあって、気分で好きなアクティビティを選べるのも、八丈島キャンプならでは。
八丈島は、キャンプ場だって『オーシャンビュー』か『マウンテンビュー』か選べるんですよ。楽しすぎるだろw
今回は、『オーシャンビュー』のキャンプ場である底土野営場での冬キャンプの記事です。
八丈島にある2つのキャンプ場の設備や立地については、『【八丈島キャンプ】底土野営場と八丈プラザ公園キャンプ場、どちらで泊まる?比較してみました - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事で詳しく比較しています。
また、八丈島への具体的なアクセス・観光のコツについては『【八丈島観光&キャンプ】島を楽しむコツを徹底解説 - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事にまとめています。
- 欲張り!冬の八丈島・底土野営場の魅力
- 行きはフェリー・帰りは飛行機が効率的
- 八丈島に着いたらレンタカーを借りに!
- レンタカーを借りた後は底土野営場で設営!
- 設営の後は、ヤマト運輸の局留め荷物を受け取る
- レンタカーで八丈島をぐるり
- 冬の八丈島でできるアクティビティ
- 八丈島おすすめのグルメなご飯屋さん
- まとめ・クセになる!冬の八丈島は欲張りキャンプに最適!
欲張り!冬の八丈島・底土野営場の魅力

まずは冬の八丈島の底土野営場がいかに欲張りなキャンプ場かご紹介します。
普段から女性目線の辛口審査員であるコグマ嫁が、冬の底土野営場をキャンプ場として絶賛する理由は以下です。
- 海が目の前(オーシャンビュー)
- 徒歩圏内で釣りができる
- 海には海亀だっている
- 山登りにだって行ける
- そこそこ空いている
- トイレ、シャワーがきれい
- ゴミ捨て場あり
- 利用料、無料(!)
- 島内で温泉も楽しめる
- 冬なのに温暖(晴れてれば)
と、冬の八丈島・底土野営場はかなり充実した環境なんです。
八丈島以外でこんな贅沢な条件が揃ったキャンプ場ってあるんですかね?(あったら教えてください)(行きたい)
これが夏だとまた観光客も多くて混雑すると聞きますから、やはり冬がのんびりできて快適かな。
兎にも角にも魅力だらけの冬の八丈島キャンプ。
かつては東京のハワイとも言われてましたからね〜いいとこだぜ八丈島!
行きはフェリー・帰りは飛行機が効率的
八丈島へのアクセスは、
- 行きは深夜便のフェリーで寝ながら移動
- 帰りは飛行機で1時間!羽田空港へ
が一番効率的かなと思ってます。
冬のフェリーは本当に人が少ないし安いのでおすすめ!二等客室の格安券でも大の字で寝れますよ。
コグマ家はいつも『行きフェリー・帰り飛行機パターン』ですね。笑
詳しい八丈島へのアクセスは『【八丈島観光&キャンプ】島を楽しむコツを徹底解説 - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事でまとめています。
八丈島に着いたらレンタカーを借りに!
コグマ家はいつも八丈島でレンタカーをします。
底土野営場を活動の拠点にする場合、スーパーや温泉に行くのにはどうしても徒歩では厳しいです。
一応、底土野営場にはシャワーもあるので、食材さえ持参すれば徒歩のみで楽しむことも可能ですけどね。
※詳しい底土野営場のスペックについては『【八丈島キャンプ】底土野営場と八丈プラザ公園キャンプ場、どちらで泊まる?比較してみました - コグマ夫婦のキャンプ雑記』でまとめています。
が、せっかく島に来ているのですから、おすすめはレンタカーで島内を攻略しながらの観光ですね。
フェリー到着の底土港から、レンタカー会社の送迎バスでレンタカー会社まで行くのがいつもの流れ。
八丈島は車で15分もあれば横断することができるサイズ。
道路も簡単でドライブが気持ちいいです。
レンタカーを借りた後は底土野営場で設営!
冬とは言え、冬キャンプを楽しみに八丈島・底土野営場へくるキャンパーは一定数います。
レンタカーを借りた後は、なるべくいいサイトが取れるように早めに底土野営場へ向かいます。
コグマ家はいつも風が避けれそうな場所を探して設営します。海沿いですし、雨や風が強い日も多いので。

底土野営場は一面芝生の敷地が気持ちいいです。日が出ると冬とは言えぽかぽか陽気です。
フリーサイトなのでお気に入りの場所を見つけられるとグッドです。
底土野営場のさらに詳しいスペックについては『【八丈島キャンプ】底土野営場と八丈プラザ公園キャンプ場、どちらで泊まる?比較してみました - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事でまとめています。
設営の後は、ヤマト運輸の局留め荷物を受け取る
これは荷物が多い方向けの情報なんですけど笑。
コグマ家は持参しきれない荷物について、いつも八丈島のヤマト運輸へ事前に送っているんですね笑
なので、設営が終わってひと段落したら荷物を受け取りに行きます。笑
なぜそんなに荷物が多いか?
コグマ家はキャンプ ・釣りに加えシュノーケルも好きなので、八丈島へ行く際はウェットスーツや釣具を持ちきれないので八丈島のヤマト運輸へ事前に送ってます(どんだけw)
八丈島すごいんすよ‥キャンプもできるし釣りもできるし山登りもできるし、ウェットスーツがあれば冬でもシュノーケルできるんで‥
みなさまはもっと荷物を少なくして行けるはず‥ですが。
もし荷物が増えちゃうなーという方は、事前にヤマト運輸へ荷物を送り局留めをしておくという手があるのでご報告です。笑
ちなみに、コグマ家は帰りの荷物もヤマト運輸から自宅まで送ります笑
ヤマト運輸での局留めについて詳しくは『【八丈島観光&キャンプ】島を楽しむコツを徹底解説 - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事で解説しています。
レンタカーで八丈島をぐるり
さて、もろもろの準備がひと段落したら、レンタカーで八丈島を巡って島に浸ります〜。
道中の廃墟を楽しむ
八丈島は、かつて東京のハワイと言われており、観光業にかなり力を入れていました。
その当時の盛り上がりは、島内各所に散らばるホテルの廃墟を見れば想像に難くないでしょう。
かなり大きな規模のホテルが廃墟となって点在しており、ドライブ中に突如現れる廃墟ホテルの佇まいの迫力は、遠くからでも一見の価値はあります。
スーパーで買い出し
八丈島で大きめのスーパーと言えば2軒あります。
- スーパー浅沼
- 八丈ストア
の2つですね。
底土野営場から歩いていくのは厳しいので、コグマ家はキャンプの買い出しへ車で行きます。

スーパーに行ったら、この島寿司が美味しいので毎回買ってます!下手なお店で食べなくてもうまい。笑
ドライブがてら温泉へ行く
そのまま、コグマ家の日課としては温泉へ入りに行きます。
八丈島は温泉がたくさんあり、それも観光名所となっています。
各所特色がありますので、お好みの温泉をどうぞ。笑
お値段もどこも数百円と島価格。
車があれば全箇所温泉を回ることも可能です。
1日の終わりは温泉で汗を流します。コグマ家はいつも『やすらぎの湯』を利用しています。
冬の八丈島でできるアクティビティ
さて、せっかく島に来てるので、八丈島ならではのアクティビティも外せません。
いろいろできるのが楽しい八丈島。
やろうと思ったらいろいろなアクティビティができます。
海岸沿いで釣り

八丈島で一番コグマ家が楽しんでるのは釣り!
曇天だったり小雨だったり、寒かったり天気が悪くてもトライできるのでありがたい。
素人なんですけどね、サビキで結構いろんな魚が釣れるので楽しい。
サビキじゃなくても、ラッキータイムが来ると上記の写真のようなアジが素人でも釣れるw(美味しくいただきました)
もちろん年によって魚の入りも違うらしいのですが、やはり八丈島となると魚のサイズも大きめで、とにかく釣りが楽しい!
コグマ家は底土野営場から5分歩いて底土港で釣るか、車で釣り場を探して釣るかのどちらかですね。
島の反対側、八重根港なんかも結構釣り人がいます。
海でシュノーケル

波が落ち着いている日は、冬でも八丈島でシュノーケルやダイビングをする人がいます。
コグマ家もシュノーケル大好きなので、波が落ち着いてる日は海に入りもします。
上記の画像の通り、本当に海岸沿いすぐのところで、海亀に会えることも。お魚もいっぱいいてかわいい!
晴れていれば暖かいので、ウェットスーツがあれば十分泳ぐことができます。
また、シャワーも島内に結構あるのでありがたいです。
ただ、安全には十分注意してくださいね。
八丈富士ハイキング
また、八丈島には山が好きな方にもおすすめの素敵な山があります。
その名も八丈富士。山の形はまるで富士山!
まるで富士山のような佇まいの八丈富士ですが、標高は854m。
途中までは車でアクセスをしますので、そこからは1時間から1時間半程度で登ることが可能です。
さらには山頂で火口を見下ろすお鉢巡りもできる!
手軽でいながらかなり楽しむことができる山です。
頂上からは八丈島を一望できますよ。
コグマ家は八丈島に行くと八丈富士に登りますが、毎回頂上が強風で、お鉢巡りできてないんですよね。次回こそは!
八丈島おすすめのグルメなご飯屋さん
コグマ家が八丈島に行くと毎回お伺いするご飯屋さん。
車があれば、以下にご紹介する美味しいグルメのお店まで足を伸ばせますのでレンタカーをおすすめします。笑
- 『一休庵』のカツカレーがうまい
- 梁山泊というお店の『となりにある魚屋さん』の刺身がうまい(店名不明ですw)
- 『まっちゃん』という居酒屋がうまい
コグマ家は旅程のどこかでこの三軒はかならずお伺いしてます笑
まとめ・クセになる!冬の八丈島は欲張りキャンプに最適!
冬の八丈島は、比較的温暖で、キャンプはもちろん島でできるアクティビティも豊富です。
また、冬なら観光客でごった返してないのもいいですね。最高です。
あっという間に4泊5日くらいは過ぎ去ってしまいます。
ぜひみなさまも八丈島で非日常を味わってみてはいかがでしょうか。
八丈島へのアクセスや観光のコツについては『【八丈島観光&キャンプ】島を楽しむコツを徹底解説 - コグマ夫婦のキャンプ雑記』の記事をどうぞ。
また、八丈島にあるキャンプ場情報は『【八丈島キャンプ】底土野営場と八丈プラザ公園キャンプ場、どちらで泊まる?比較してみました - コグマ夫婦のキャンプ雑記』にまとめています。