GWは全部キャンプ!コグマです。
毎年GWは長野県安曇野市のかじかの里公園にてキャンプをするのですが、今回は10連休と例年より長い!とのことで、後半は富山方面に移動することにしました。
今回富山県でお世話になった園家山キャンプ場は、コスパ良し、景色良し、トイレあり、水道あり、ゴミ回収ありで、とても快適なキャンプでした。
GWだからでしょうか、家族連ればかりでしたね。ファミリーにもおすすめです。
今回はその園家山キャンプ場についてレビューしたいと思います。
園家山キャンプ場
そのけやまキャンプ場と読みます。(慣れない土地まじで読めない w)
園家山キャンプ場の立地
園家山キャンプ場は富山県の日本海沿いにあります。
地図通り、海沿いに立地しています。
これはロケーション期待できるかもしれない!天気さえ良ければ‥!という期待に胸を膨らませ、いざ。
映えるキャンプ場の雰囲気
海沿いか、防風林内か、大きく二種類のロケーションから選べます。フリーサイトです。
海沿い
地図通り、海沿いなので海に面した場所にテントを張ることもできます。
我々は海沿いにしました。
まぁ、GWの17時インで選ぶ余地なくここしかなかったんですけどね w
やはり海沿いは風がある等、天候が悪いとその影響をモロに受けるという点と、駐車場・トイレから若干距離があるためにスペースに空きがあったのだと思われます。
この日は天気は良かったのですが、夕方風が強かったですね。ただ晴れてれば夕日はめっちゃ綺麗!
また、晴れた日の、日の当たり具合も最高です。朝方は風もなく、日の当たりが良かったので、テント、寝袋を広げて乾かすのに不便しませんでした。
林の中
海沿いに防風林があり、海に直接面してはないですが、風があっても安心、木々の中にもテントが張れます。
防風林内は炊事場、水道、トイレが近いエリアになります。
GWは正直張るスペースがないくらいの人出でした。
ハイシーズンの家族連れは、こちらのキャンプ場、やはり早めに行くが吉ですね。
非常に良心的な料金について
キャンプ場、ステキなロケーションなのはわかっていただけたと思います。
では気になる料金はと言うと、なんと無料の表示。えー!笑
実質は、受付に行くとゴミ袋を買ってね!となるのですが、ゴミ袋3種類渡されて60円。えー!!やっす!!!笑
実質キャンプするのに60円です。ま、まじか‥!関東圏のあのキャンプ場利用料の高さほんと異常‥! w
しかも、このゴミ袋に分別されたゴミ、回収してくれます。えー?!
至れり尽くせりですな。何泊しようか迷うぜこりゃ。実質ゼロ円やで工藤。(急にコナン)
駐車場について
駐車場はキャンプ場併設のものがあります。30台は停められたかと思います。
サイトに車の横付けは出来ません。駐車場から近いサイトもあれば、遠いサイトもあります。
こだわる方は早めのインをおすすめします。
ゴミは回収してくれる神対応
先述もしましたが、受付で60円のゴミ袋を購入し、ちゃんと仕分けをしてゴミステーションに出せば回収してくれます w神か。笑
気になるトイレ
男女ともに、トイレはちゃんとあります。
トイレは和式。ボットンではないけれど、水洗の旧式タイプですね。あまり期待しない方がいいですが、管理はされていてキレイです。
若干臭いが気になる感じではあります。よくある公園の和式トイレって感じですね。
水道について
立派な炊事場があります。歯磨き、食器洗い、顔洗い、問題なしです。
こちらは、防風林のサイトから近くなっていて、海沿いサイトからは若干距離があります。
飲み物を冷やせる共用の水瓶があった
写真は撮り忘れてしまいました!(すみません)
炊事場のとなりにあります水瓶の中に、キャンパーのみなさん、各々飲み物を冷やしておりました。
水に触れてみるとなるほど、とても冷たい。井戸水?春先から夏場はありがたいですね!
日中、クーラーボックスなしでもキンキンのビールが楽しめます。
ただし共用です。名前を書いておくといいかもですね w
近隣施設
歩いていける距離にスーパー、温泉はありません。
買い出し、お風呂は車で行きましょう。
まとめ
久しぶりにこんなに良心的価格で、立地のいいキャンプ場に出会いました。笑
関東圏高いからなー!笑
ぜひ、富山に来た際は園家山キャンプ場で連泊はいかがでしょうか。宿代、実質ゼロ円です。笑